日頃よりご贔屓にしていただき誠にありがとうございます。
本日は、春の土用の丑の日。
丑の日って、牛?の日??
その昔、紀元前770年ごろの古代中国の春秋時代の陰陽五行説では、万物は「木・火・土・金・水」の5種類の元素に成り立つという考えから、五行を、春・夏・秋・冬の四季それぞれに分けて考えていました。
しかし春を「木」、夏を「火」、秋を「金」、冬を「水」と分けると、陰陽五行説の「土」がどこにも入らず。。。。そこで、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間に「土」を入れ、それぞれ「土用」と言うようになったようです。
ちなみに、土用の18日間は「土いじり」などの園芸作業や「増改築」など、土を掘り返してはいけないと言い伝えがあります。
(しかし、土用期間でも「間日(まび)」は例外だそうです)
土用とは?季節の変わり目で体調を崩しやすい時期などで、医術が未熟だったことから土木作業や地面に這うような仕事は体を冷やすために言われていたことなのかもしれません。
そして、この土用の時期、胃経と脾経が傷みやすい季節になります。
食べすぎや飲み過ぎ、甘いものの食べ過ぎなどには気をつけて過ごしていただきたいと思います。
お腹が痛くなる前に、背中が痛かったり、重かったり、向こう脛が張っていたり…
そんな時は、消化の良いものを召し上がるか、食べないことも胃腸を休めるためにはいいと思います。動作では「坐る」が傷める原因です。
リモートワークなどでの座り方、デスクワークで1日座っている方など、気に留めておくのもいいと思います。
しゃっくりなども、胃経、脾経からのSOSです。
ネガティブな時は思い悩む傾向があり、ポジティブな時は公平で広い心が持てている方も多いと思います。
日本人は、割合ここが滞る方が多いです。
元々胃腸が弱いことも関係がありますが、根本的な理由に日本人はマニプラチャクラが動きやすいと言う傾向があるようです!
身体って本当に奥が深く面白いです!
コメント